見た目もスタイリッシュな炭酸マシンを導入するメリット

炭酸水の調達方法

購入して飲む炭酸水

飲みたいときに飲むのならば、コンビニやスーパー、自販機などで購入するのが最速です。
お気に入りの銘柄を選んだり、その時の気分によってフレーバーを変えたりと、商品選びも自由度があります。
ただし、毎回このような購入を続けていると、1日に1L飲むのが習慣になっている様な方の場合は、かなり費用がかさみます。
経済的な面を考えると、ネットやスーパーでまとめ買いをしておき、外出の時には携帯するなどの工夫が必要になるでしょう。
また、購入の場合のデメリットには、ペットボトルのゴミが溜まりやすい、というものもあります。
当然のことながら、炭酸水をつめかえることはできません。
ゴミや費用の面で、ノンストレスでいられるのが炭酸マシンを導入する方法です。

自宅で炭酸水を作る

ミネラルウォーターと同じように炭酸水を摂取している欧米では、炭酸水を作る炭酸マシンは一般的なもので、かなり前から当たり前に使われていました。
日本では、炭酸が日常的に飲まれる様になったのは2000年のミネラルウォーターブーム以降。
そのため、世界でもトップシェアを誇るメーカーが日本に参入してきたのも2011年と、比較的最近のことです。
それでも、コロナ禍のおうち時間が増大したことも追い風になり、炭酸マシンの日本での普及は増加傾向を続けています。
その理由としては、初期費用は必要なものの(最上位機種で3万円台、一般的なもので1.5万円ほど)、500mlあたり10~50円で作れること、ペットボトルのゴミが出ないことなどのメリットが挙げられます。


この記事をシェアする